史上最恐ブランド?! プチプラの代償

Hello! エリです。

日本はまだ猛暑が続いていくとはいえ、暦の上では夏は終わり、もう秋を迎えています。ファッション業界では次シーズンの新作の販売時期がどんどん早まり、8月初旬のドロドロに暑い頃にはすでに厚手のアウターやふわふわ生地のトップスを店頭で目にすることも。

約10年ほどアパレル業界を渡り歩いた私自身も「季節に合った服を着る」ことと「トレンドを先取りする」ことはどうしても噛み合わないので、いつも違和感を感じます。

さて、何かとトラブル続きのとあるファッションブランド、最近も色々と起きているようです。

1. フランスから150百万ユーロの罰金(Cookie規制違反)

フランスのデータ保護機関(CNIL)は、ユーザーの同意なしにCookieを設置したとして、150百万ユーロ(約1.75億ドル)の罰金を科しました。これはGDPRに違反する行為であり、同社はこれに対して異議を申し立て、控訴する意向を表明しています。

2. イタリアで1百万ユーロの罰金(グリーンウォッシングの疑い)

イタリアの競争当局(AGCM)は、コレクションなどで環境配慮を強調しすぎ、消費者に誤解を与えたとして、100万ユーロの罰金を科しました。同社は調査に全面協力し、メッセージの透明性を改善すると述べています。

3. 輸送におけるCO₂排出量が13.7%増加(2024年)

このブランドが2023-2024年にかけての輸送由来の炭素排出量を再計算した結果、2024年には8.52百万トンとなり、前年比13.7%増。主に航空貨物に依存した物流モデルが原因とされ、この対策として海運やトラック輸送の比率を拡大し、サプライヤーの多様化も進める計画を発表しました。

4. 温室効果ガス排出量は23.1%増(2024年度 全体として)

2024年の温室効果ガス(GHG)排出量は、2023年比で23.1%増加。Scope 1およびScope 3を中心に増加が目立ち、全体では約26.2百万トンCO₂eに達しました。

5. 児童労働

2023年には供給網の中で児童労働が2件確認され、下請け先との契約を停止し対処しましたが、全体としては透明性の改善が急務です。

6. 過酷な労働条件

上海・広州近郊の協力工場では、従業員が1日12時間以上、週6〜7日働き、月収6,000〜10,000元(約83,000~138,500円)ながら、単価制で実質的には月2,400元程度にしかならないケースも見られます。過酷な労働環境から、疲労や高い離職率が報告されています。

参考記事: Reuters+1 / The GuardianThe Times of India /  Sustainability Magazine

さて、皆さんはこれらのニュースがどのブランドについてか分かりましたか?

日本では、東京渋谷の神宮前に店舗(SHOWROOM)を構えるほどにまでなった、世界的ファストファッションとしての名を馳せている中国ブランド「SHEIN」です。

子供から大人までサイズを取り揃え、服だけに収まらずアクセサリーや雑貨も豊富。そして多くのものが1000円以下、ワンコイン以下で購入が可能で「プチプラ」というワードが重宝される日本でも爆発的に売れているそうです。

でも「プチプラ」の裏側にある代償はあまりにも大きく、それは結果としていずれ私たち自身の生活にダメージとなって降りかかってくるのです。

もちろん、服を購入することが悪とは言いません。おしゃれを楽しむこと、自分の好きな服を身につけて自信が持てること、オケージョンに合わせて身だしなみを整えることは大切なことです。ただ私たちはそれを「やりすぎている」場合もあります。

ゼロウェイストビジネス同志でもあるBorderless Creationsが先日投稿していたインスタ記事で、気温上昇を1.5°以内に抑えるにはアパレル観点からのアプローチとして一人一人が購入する新しい服は年間5着までに抑える必要がある、と書いてありました。

  • 1000円のプチプラなトレンド服を10着買って、ワンシーズン着て破棄する
  • 10000円の厳選し吟味したお気に入りの1枚を買って、5シーズン以上着た後、リセールバリューがあるので古着として出す

極端にいえば、この2択で、どちらの方がサスティナブルかは一目瞭然ですね。

衣替えシーズン、移り変わる季節とともにおしゃれを楽しみたいという気持ちがあるのなら、季節が移り変われることのできる環境を守り抜くためにも、自身の選択肢をもう一度しっかりと見極めてみてください。

ちなみに私はSHEINで何かを購入したことはないのですが、今後ももちろん購入予定はありません!なくてはならないものが白、なくてもいいものが黒、だとしたら、個人的にはこちらのブランドは「黒」ですね〜!笑

What are your thoughts? Please feel free to leave comments!

Leave a comment

Please note, comments must be approved before they are published