-
パーム油の何がダメなの?
パーム油、パーム油、パーム油。石けんやローション、お気に入りのスナック菓子やピザやパンにまで、すべてのものに入っているパーム油。今ではスーパーで売られているものの50%以上にパーム油が含まれると言われています。
椰子の木のなかでもアブラヤシになる実から作られるパーム油は植物性油の王様と呼ばれ、...
-
LITTERATIで世界中と繋がる
こんにちは!
本日World Cleanup Day 2020!世界中で一斉に清掃活動が行われる日です。皆さんもクリーンアップイベントに参加したり、友人や家族とクリーアンアップをする予定はありますか?
今日は、そんなクリーンアップイベントのときや、日常のゴミ拾いやビーチクリーンの時に使える面白...
-
"土に還る"歯ブラシ事情
(Scroll to bottom for English!)
人は、一生のうちに300本以上の歯ブラシを使い捨てすると言われています。ビーチクリーンをしていると、劣化した歯ブラシを拾うことも稀ではありません。最近ではプラスチック以外の歯ブラシも以前より多く見かけるようになり、プラスチックフ...
-
Beachside Zerowaste Market!
昨日Instagramでも告知しましたが、待ちに待ったマーケット開催することになりました!今年の2月以降泣く泣く自粛していたマーケット出店。さらにはコロナウィルスの感染拡大防止の観点からも、出店予定をしていた様々なマーケットイベントがキャンセルになってしまい、皆さまとのコミュニケーションもI...
-
World Cleanup Day 2020
毎年9月はICC=International Coastal Cleanup (国際海岸清掃)の月間で、世界中で海をきれいにするための様々なクリーンアップイベントが開かれます。
更に9月19日の土曜日はWorld Cleanup Dayと決められていて「世界を一斉にきれいにしよう!」という世界...
-
【続】その選択(洗濯)が海を救う!
こんにちは!
先週は洗剤いらずのエコな洗濯法をいくつか紹介させていただきました。今週はさらに、また違った観点から洗濯の常識を覆してみたいと思います!
私たちが毎日着ている衣類は様々な原料からできています。コットン、ウール、リネン、シルクなどは天然素材から作られた繊維で、ポリエステル、レーヨン、...
-
その選択(洗濯)が海を救う!
長かった梅雨が終わり、ジメジメ乾きにくかった洗濯物も、最近ではあまりの暑さで嘘のようにすぐ乾き、思わず色々と洗いたくなりますね。
皆さんは、お洗濯の時にどんな洗剤を使っていますか?洗剤以外にも、柔軟剤や漂白剤を併用していますか?良い香りが長持ちしたり、汗や体臭の消臭作用があったり、最近急に需...
-
TRY! コンポスト
一言「コンポスト」と言っても、それはそれは奥が深くサイエンスの極みのようなものです。でも最近はこのコンポストが一般家庭でも気軽に始められたり、実際にすでにやっている家庭も増えています。私たちも、それぞれ都会のマンションで暮らしていますが生活にスタイルに合ったやり方でコンポストを実践しています...
-
ヘチマスポンジの5つの使い方
アジアを原産地とするヘチマですが、日本でも昔から栽培されていました。ヘチマの野菜自体は食用としてはもちろん、その他にお茶、化粧水、たわしスポンジとして多数の用途があります。今日はその100%天然の「ヘチマスポンジ」の便利な使い方をご紹介させていただきます。
1) キッチンスポンジとして
ヘ...
-
「便利」を選ばない
世の中は色々な便利グッズであふれています。手に取りやすい「プチプラ」なものがたくさんあり、ひとつの物にたいする選択肢もとても多いですね。「これがあると便利だな」と思って何かを購入するということは良くあるはず。しかし、現代社会が直面している過剰消費とそれによるプラスチックごみ問題や海洋汚染問題は...
-
蜜ろうラップの5つの使い方
どの家庭でも必ずと言って良いほど当たり前に使われているサランラップ。50年代前半に家庭用として使用され始め、それからはどの家庭にも専用の引き出しがあるほど、キッチンの必需品として普及しました。なんでも包めるサランラップですが、残念ながら1度使っただけで捨てられてしまい、リサイクルもできません。...
-
蜜ろうラップのケア
mininal living tokyo.の蜜ろうラップは、オーガニックの無漂白蜜ろうの他に、パイン樹脂、ホホバオイルを使用し配合を調整して手作りしています。100%蜜ろうのみのオリジナルタイプと、蜜ろう、パイン樹脂、ホホバオイル配合のスティッキータイプがあります。どちらのタイプも、より長く使...
Use left/right arrows to navigate the slideshow or swipe left/right if using a mobile device