「フードロス」について考えよう!


こんにちは、yukiです!



今日10/16は世界食料デー。
世界の飢餓や栄養不足と、その解決策について考える日ということで、今回「フードロス」について考えてみることにしました。

世界では生産された食べ物の3分の1が廃棄されています。日本の食品廃棄物の量は、年間で2,550万tにも及び、日本人1人当たりの食品ロス量は年間約47キログラムにもなります。

日本の食料自給率は38%で、食料の多くを海外からの輸入に依存しているのにも関わらず、大量の、しかもまだ食べられる食材を廃棄してしまっている「フードロス大国」の一つであるのが現状です。
 
一方、地球上では10人に1人、最大8億1,100万人が今も餓えに苦しんでいます。国連WFPが支援する1.4倍もの食品が廃棄されているんです。



私ももちろんあるのですが、みなさんもこういった経験はお有りではないでしょうか?

・外食で頼みすぎて残してしまった
・冷蔵庫の中で食材が腐ってしまった
・食材をうまく使いきれず、廃棄
・ご飯を作りすぎて食べきれず廃棄

もちろん、故意的ではない行為なはずです。ですが、私たちが廃棄している食材で、救える命がたくさんあるという背景を知ると、「自分たちにできること」をやることが、必要かなと思います。

そこで、「フードロスを削減するためにできること」を考えてみました。まず、フードロスを減らすためには、日常生活を見直す必要があるのかなと。私が今実際に取り組んでいることや、今後取り組みたいことをシェアします。



■外食時の工夫
・食品ロス削減に、積極的に取り組む店を選ぶ
(料理の量を選べたり、食べきれない料理を持ち帰ることができたり)
・小盛りメニューやハーフサイズを活用し、食べられる量だけ注文する

外食時は、持ち帰りができる店を初めからできるだけ選んだり、そもそも最初から量を減らしてもらうようにオーダーしています。
(あまり量を食べられる方じゃないのと、満腹状態を避けたいため、笑)

何かあったときのためにゴミゼロで持って帰れるように、空容器はできるだけ持ち歩いてたいですね。



■買物時の工夫
・冷蔵庫・冷凍庫・乾物入れにある食材を確認する
・買い出しメモをフル活用
・食材は、消費できる分だけ購入する
・買い物の際は、陳列順に従って商品を買う
・食材をうまく使う、調理する(冷凍、保管方法)

買い物をして帰宅後、冷蔵庫に同じ食材を発見してしまったり、冷凍庫を開けると以外とたくさんストックがあったり、「ない」と思って買ったはずの調味料が、実は前にも買い足していて、また多めにストックしちゃってることになったり。

こういったことをなくすためにも、買い物に行く前に冷蔵庫・冷凍庫・乾物入れなどを確認して、常に自分が揃えているものを自分で把握しておくことが大切だと思います。携帯のメモ帳に「買い物リスト」を作ってフル活用もしています。

料理をしている時には携帯をすぐそばに置いて、使い切ってしまった調味料などをその場でメモ帳に追加。あとは、自分で冷蔵庫の中に入っている野菜を把握して、作るメニューをある程度決めて、それに必要なものも適宜追加していきます。

私は週に一度しか買い物に行かないようにしてるので、その日にメモ帳に書いてある食材のみを購入するようにしています。

(以前はまとめ買い、割引製品の購入、「安い!」という理由で購入することもたくさんありましたが、結局使いきれなければ無駄になってしまうので、お金を捨てていることと同じだ!と気づいてやめました。必要な時に必要な分だけ買うのがいいです。)

あとは、卵や豆乳などでよくやってしまいがちな、賞味期限までの期間が1日でも長いものを奥から取る、ということをやめました。「いつ料理するかな?」と考えたら大体すぐなので、賞味期限を切らしてしまうこともなく、陳列棚の手前から取るようにしています。

期限切れや期限が迫っている食材は破棄されるため、お店での食品ロスが発生してしまいます。だから、それを防ぐためにも、納豆など多少賞味期限が過ぎてしまっても全く問題ないものは、積極的に賞味期限が近いものを選ぶようにしてます。



最後は「食材のうまい調理法」

これは、買い物から帰ってきた後の「10分間」が大事って学びました。

例えば、葉物野菜は悪くなるのが速い。なので私は帰ってすぐ、洗って食べるサイズにちぎって保管しておきます。そうすれば、食べたい時にサラダがすぐできるし、一回洗っているから食べる時には「シャキッ」と良い歯応えです。

ほうれん草や小松菜は、レタスなどを処理してる間に沸かしておいたお湯で茹でて、スムージー用に冷凍したり、お浸しをパパッとその場で作ることもあります。ハーブ類は、すぐに使う分だけフレッシュなままにしておいて、残りは冷凍したり、ジェノベーゼソースにして長期保管します。

きゅうりなどの新鮮なうちが1番美味しい野菜は優先的に食べるようにして、食べきれない分は美味しさをキープできるようにピクルスにします。大根の葉や皮も、調べるとたくさんレシピが出てきます。

「捨てる部分」と勝手に思い込んでいただけで、本当は食べられて、上手に調理してる方々がたくさんいるので、そのレシピをたくさん参考にしています!

おかげでレパートリーも増えるし、「これも使えるんじゃないかな?」と色々アイデアも湧いてくるしで、おすすめしかないのでぜひやってみてください。

フードロス回避は、工夫次第で全然違ってきます。
以前は黒くなるまで冷蔵庫の下に眠っていたニンジンも、今ではちゃんと「悪くなる前にどう調理できるか」を考えながら料理できるので、ほとんどフードロスがなくなりました。

本当に少しの工夫で、意外と多い家庭からの食品ロスはかなり削減できるかもしれません!これを機会に、10月はフードロスについて一緒に考えてみませんか?

ではみなさん良い週末を!

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。