-
クライメート・リーダー:気候変動対策に取り組もう!
明日、12日(日)に開催されるイベント「Hello! Sunshine Festival」の中で、気候危機のワークショップに参加できる機会があります。
このワークショップは、2006年のドキュメンタリー映画「不都合な真実」で有名な、元アメリカ副大統領アル・ゴアが創設者である「The Clima...
-
Jane Goodal: 地球と対話した奇跡の人
2025年10月1日、アメリカ・カリフォルニア州にて講演ツアー中、眠るように安らかに逝ったジェーン・グドール、享年91歳。
この報道を受け、世界中のメディアや著名人たちを含め、私たちのような一般市民も皆、喪に服している。
ジェーン・グドールとは、一体どんな人だったのか。追悼の意を込めて、彼女...
-
プラスチックを食べる◯◯◯ ?!
近年のプラスチックゴミにおける海水や土壌の汚染について、「土に還るプラスチック」の開発やプラスチックゴミを分解して消失させる微生物や植物の存在なども確認されていますが、今回は2011年にイェール大学の学生たちが南米エクアドルの熱帯雨林の中で発見した、あるものに注目します!
The Power ...
-
連載コラム 【Fabu-well Living 】Vol.18
秋は本能で太る季節?
食欲の秘密と太らないための新習慣
秋になると、つい食欲が増してしまう、そんな経験がある方も多いのでは?これは単なる気のせいではありません。新米や秋の果物、きのこ、魚など、旬の食材が豊富に出回る季節だからこそ、私たちは自然と「食べたい」という気持ちが強くなるのです。
しか...
-
史上最恐ブランド?! プチプラの代償
Hello! エリです。
日本はまだ猛暑が続いていくとはいえ、暦の上では夏は終わり、もう秋を迎えています。ファッション業界では次シーズンの新作の販売時期がどんどん早まり、8月初旬のドロドロに暑い頃にはすでに厚手のアウターやふわふわ生地のトップスを店頭で目にすることも。
約10年ほどアパレル業界...
-
今更聞けない!プラスチック由来の服をおさらいしよう
大手アパレルブランドでは、この数年で続々と古着回収システムが定着しています。もう着なくなった服を寄付するところもあれば、買取をしてくれるところもあったりして、「捨てるよりはマシ」という考えで、それでもいとも簡単に服を手放していませんか?
このような取り組みが広がっているように感じられる一方で、...
-
進化し続ける!再生可能エネルギー
今年の7月22日に発行されたeuro newsの記事で、こんなヘッドラインを見つけました。
"More than 90 % of new renewable energy projects are now cheaper than fossil fuels."
「新規再生可能エネルギー・プロジ...
-
バンクーバー市内で見つけたゼロウェイストプログラム
Hello! エリです!
今年の夏休みは子どもたちを連れて、15年ほど生活していたカナダのバンクーバーに戻ってきています!
私とサイナも、学生の頃バンクーバーで出会い、ここでの生活スタイルが minimal living tokyo.の原点となっていることもあり、今回もたくさんの気づきがある時...
-
連載コラム 【Fabu-well Living 】Vol.17
地球にも自分にも優しい!ミニマルライフを彩る循環型ジュエリー
近年、『リユースダイヤ』『サスティナブルジュエリー』という言葉を聞くようになりました。“透明化”と“循環”が課題のファッション業界で、限りある資源を循環させ、新たなジュエリーを生みだそうという新しい視点と商品が作り出されています...
-
《参議院選挙》必ず行くべき5つの理由!
明日、7月20日は日本全国で参議院選挙の投票が行われる日です。
すでに期日前投票を済ませている人も多いかと思いますが、今回は国民の義務でもある「投票」について、自分の目的がまだ明確でないな、、、と思っている方のために、背中が押される5つのポイントを簡単にまとめてみますね!
1. あなたの一票...
-
健康的なツヤ肌のために必要な3つのコト
こんにちは!
今回はエリとサイナの合同ブログ!
というのも、少し前に「Sainaのスキンケアルーティン」についてインスタグラムで投稿したところ、たくさんの方から反響や質問をいただき、みんなが私たちと同じようにナチュラルな方法で健康的な美肌について考えたり行動したりしているんだな〜と、改めて感じ...
-
連載コラム 【Fabu-well Living 】Vol.16
南フランスのサスティナブルな暮らし|地産地消のリアルを写真付きで紹介!
10日間の南フランスを通して感じたサスティナブルな暮らしをお伝えします。
私がこの地域を訪れた目的は、地中海食をベースにした食文化、自然に近い生活リズム、人とのつながりを大切にする風土など、健康で幸福な地域と位置付けられ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします