ミニマリストの衣替え

10月もあっという間に半分が過ぎ、いよいよ秋めいてきましたね。まだまだ暖かい日もありますが急に寒くなったりすると、足元がいまだにビーチサンダルな自分にハッとする時があります。そろそろスニーカーも出そうかな。

さて、季節の変わり目といえば衣替え。皆さんは、季節ごとに衣替えしていますか?日本の多くの家庭では少ない収納スペースを駆使して色々としまい切るのはかなり至難の技ですよね。そして、季節が変われば街中には新しいシーズントレンドの洋服が並び、お財布の紐も少し緩むのでさらに増えることも。

でも家に帰ってみると、実は同じようなものがすでにあった、という事皆さんも一度は経験があるはずです。今日は、衣替えシーズンにちなんで "持たないファッション" や "ミニマリスト的洋服選び" をご紹介していきます。

  • ミニマリスト的 「買う前に知っておくべき服のこと」

2013年、バングラデッシュの首都ダッカで起きた縫製工場が入ったビルの崩壊事故はまだ記憶に新しいですね。低賃金・重労働をかせられた労働者1000人以上が亡くなり2500人以上が負傷した大惨事で、そのビルの名前から「ラナプラザの悲劇」と呼ばれています。ビルのメンテナンスは乏しく崩壊寸前の建物の中で働いていた人々は私たちもよく知る多くのファストファッションブランドの縫製をしていました。この事故がきっかけでファストファッションの現状が世に明らかになったのです。ラナプラザと同じような労働条件で働く人たちは大勢います。十分な賃金を払われず、何十時間に渡り働かされ、環境の悪い工場設備の中で様々な健康被害を受け、命を落とす人も少なくありません。

映画 THE TRUE COST - ファストファッション 真の代償 は、こういったファストファッションの恐ろしい現状と、私たち先進国に住む消費者がどうあるべきかを知るために、絶対に見るべき映画です。この映画を見たあとは、洋服の選び方が必ず変化します。

  • ミニマリスト的 「服の無料回収の闇を知る」

最近多くのアパレル企業の環境に対する取り組みとして、着なくなった衣類の無料回収ボックスをよく見かけます。回収された衣類はまた新しい製品として生まれ変わるためにリサイクルしたり、着るもののない貧しい国に寄付されていると説明書きがあります。それを読むと、自分の着なくなった服がリサイクルされるのは環境にとって良い事、必要としている人のところに渡るのもとても良い事、誰もがそう思いますよね。しかしこの「無料回収」には世界的にも問題となっている大きな落とし穴があります。

まず、着なくなった衣類のリサイクルシステムにはこんな事例があります。某大手ファストファッションブランドでは、回収のキャンペーンをいち早く開始し大々的にサスティナビリティを謳っていましたが、2018年のレポートでは回収した衣類20649トンの対し、実際にリサイクルの素材に当てられたのはたったの0.7%でした。このような数字が実際に公表されているにも関わらず、消費者はブランドの安さ、手軽さ、うわべだけのエコキャンペーンなどのマーケティングに丸め込まれて買い物を続けています。また、衣類を回収ボックスに持っていくと500円分のクーポンももらえるシステムで、そこでまた更に消費に拍車をかけ、結果的にブランド側の大きな利益となっているのです。

そして、回収された衣類を必要としている人へ寄付する、というシステム。これには深刻な問題が大きく分けてふたつあり、ひとつはそのほとんどが寄付先の国のゴミ埋立地に行って莫大な量を処理しきれずにいる事。もうひとつは、寄付されたはずの服が輸入衣類としてその土地にとって高価な金額で転売され、ローカルビジネスの経営を悪化させている事。この問題を最も抱えているのはアフリカです。環境保護的観点からいうとひとつ目の問題がとても気になります。そもそも、地球上に存在する衣類の数は世界の人口の数百倍ともいえ、「着る服がない」という現状はないのです。そして、日本や北米、ヨーロッパなどの先進国は有り余る在庫をアフリカに送る事で「処理」しますが、アフリカの国々で処理しきれない分や古着として売り切れなかった物は結局ゴミとして埋立地に捨てられるのです。世界で最も大きいゴミ埋立地50箇所のうち20箇所はアフリカ大陸にあると言われています。貧しい人たちの多くはその埋立地から服を拾って着ています。ポリエステルなどの化繊素材でできている衣類はプラスチックが原料なので埋立地でも一切土に還る事なく残り続けるので焼却処理も試みられますが、健全な焼却方法ではないため空気中に有害な物質が溢れ健康被害も日常茶飯事です。知れば知るほど負のループでしかないこのシステムは、世界のアパレル業界で経済的利益の取り合いが招いた大惨事と言えます。

遠いアフリカで起きている問題を自分の生活に置き換えて考えることは、日常的には難しいかも知れません。でも、この問題に少しでも関与しないために私たちができる一番簡単なことは「消費を減らす」こと、そして長く着る。着れなくなったら、システムに頼らずできる限り自分で責任を持って処理する。次に新しい服を買う時、このことを思い出してみてください。

  • ミニマリスト的 「トレンドではなくマイスタイルを」

トレンドとはそもそも何なのか。「今シーズンはこれが流行る」というのは自然に流行るものではなく、大体が1年以上前から計画された「作られたトレンド」、それをベースにデザインされた服をセレブリティが着用し、雑誌に取り上げられ、市場に並び、「今シーズンのトレンドアイテム」として消費者が購入するのです。そして消費を継続させるためにそのトレンドは「終わった」とインプットされまた次のトレンドが登場します。なのでトレンドを追いかけていたらいつまでも終わらないのです!私たちは皆、背丈・体型、肌の色も髪の色も違うので、それぞれに似合う服が違うのも当たり前。自分に合わないトレンド服を着るのではなく自分のベストが出せるマイスタイルを貫区ことで、服選びに迷うこともなければ、トレンドに流されることもなくなります。ちなみに私のマイスタイルは「VネックTシャツとレギンス」笑。珍しくもないし、トレンドとはかけ離れています。でも、自分が心地良くて背筋の伸びる服が1番のオシャレなのかもしれません!

 オススメ著書【フランス人は10着しか服を持たない】 - 毎朝着る服に悩むあなたは、着るものがないのではなく、持ちすぎている!ファッションに足し算ではなく引き算を。すぐに自分のスタイルを見直してみたくなる1冊です。 

  • ミニマリスト的 「オケージョン買いは絶対にしない!」

オケージョン = Occasion; 機会、行事の意味。例えば、結婚式に参列する用のワンピース、今度旅行に行く時用のワンピース、次の食事会用のジャケット、キャンプ用のボトムス、など〜用の、と限られた時ように洋服を取り入れることをやめます。春夏用と秋冬用、極端に分けて2通りあれば十分。同じものを何回を着ることはNGというのは常識でもなんでもありません。洋服も臨機応変なものを選ぶことでより少なくすむのです。そして、冠婚葬祭の衣類はレンタルもとても豊富。コストも保管スペースも抑えられてGOOD!

  • ミニマリスト的 「Less is More.(レス イズ モア)」

 服に限らず、生活のコンセプトとして言えることですが、身の回りがシンプルだと自然と生活が整い、迷いや悩みも少なくなっていきます。選択肢が多ければ多いほど、選ぶことに時間もかかり、それでいてなぜか満足感も得られなくなってしまう。これは大量生産や使い捨てを促す世の中の消費傾向から見えてくる心理的現象です。"Less is more"は「より少ないほど、より豊か」という意味。物に囲まれた生活に圧倒されて、何だか疲れたな、と感じたら、身の回りを整理してシンプルにしていくことで「服」という枠組みを越えて得られるものが増えていくはずです。

今日から皆さんも、服のミニマリズム始めてみませんか?

 

 

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。