連載コラム『ムリをしないサステナライフ!』断捨離編

こんにちは!

アンバサダーは卒業しましたが、引き続きコラムを担当させていただくことになりました、Maoです。歯科衛生士として働き、休日は大好きなサーフィンを楽しむ、そんなライフスタイルを送っています。

海が大好きだからこそ、きれいな海を守っていきたい!でも難しいことは、なかなかできない…

そんな気持ち(現実?)から〝無理のない範囲で〟私にできるサスティナブルな生活を心がけて過ごしています。

そこで私が普段から実践している『無理をしない サスティナブルな生活』について、不完全な部分も含めて、ありのままに書いていけたらと思っています。

今月から新生活が始まる方も多いのではないでしょうか。

新生活を気持ちよくスタートするために、今回は私が普段から実践しているゴミを出さないことにフォーカスした断捨離のすすめについて書いていきます。

まずは「断捨離」という言葉について。

断:新しく入ってくる不要な物を

捨:家にある不要な物をてる

離:物への執着かられる

ヨガの思想がもとになっている言葉で、ただ「物を捨てる」という意味合いだけではないんですね。

新しく入ってくる不要なもの…例えば、チラシやフリーペーパーなどの投函物。無料で配っているポケットティッシュ。おまけでついてくる試供品。

このような物を断ることで、家に不要な物を持ち込まずにすみます。ゴミを持ち込まない努力を、まずはします。

気をつけて生活をしていても、定期的に「手放す」作業は必要になります。

時間がたって、または生活のスタイルが変わって、「今の私」には不要になってしまったものを処分する。もし使える人がいるのであれば譲ったり、フリマアプリを活用したりします。感謝の気持ちを持って、物を手放すことも必要です。

物への執着心…これは私自身も、まだまだ課題の一つです!

新しい洋服が欲しくなったり…、やっぱりしてしまうんですよね。でもそんな時は、「一つ洋服を買うなら、今ある洋服を一つ手放す。」これを実践するようにしています。

本当に必要か、一度立ち止まって考える。

衝動買いがなくなり、長く大切に使える良い物を、自然と選ぶようになりました。

私はコロナが出始めた頃に、身の回りのものを整理し、たくさんの断捨離をしました。今までどれだけ、不要なものに囲まれて過ごしていたんだろうと思いました。そしてせっかく労力をかけて整理をしたので、きれいな状態を保つために 断捨離の思想を忘れず生活するようになりました。

今回は『断捨離』について考えてみました。いろんな意味が含まれていて、おもしろいですよね!ちょっとした意識の持ち方で、私たちはゴミを出さない工夫ができます。

みなさんもぜひ、実践してみてくださいね。

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。