-
連載コラム 【Fabu-well Living 】Vol.16
南フランスのサスティナブルな暮らし|地産地消のリアルを写真付きで紹介!
10日間の南フランスを通して感じたサスティナブルな暮らしをお伝えします。
私がこの地域を訪れた目的は、地中海食をベースにした食文化、自然に近い生活リズム、人とのつながりを大切にする風土など、健康で幸福な地域と位置付けられ...
-
World Ocean Day! 私と海ゴミとの出会い
Hello! エリです!
明日6月8日は世界海洋デー " WORLD OCEAN DAY" です!毎年、春から夏へとシフトしていくこの時期は、日本ではちょうど海へ繰り出す人も増えるのでちょうど良い時期にこの日があると感じています。今週は、そんな海と、私が海ゴミに出会ったストーリーを少しだけシェ...
-
フォロワーさんに教えてもらった!オススメしたい VEGANレストラン in TOKYO
こんにちは!
minimal living tokyo.のお客様は、環境意識の高い方が多いのはもちろん、菜食を選んでいる方も多くいます。以前、友達のヴィーガン夫婦が北米から来日するということで、「東京で美味しいヴィーガンレストランはない?」と聞かれ、何も知らなかった私(笑)。ミニマルのインスタ...
-
気をつけたい!『BPA』と『糖尿病』の因果関係
こんにちは、えりです!
私は20代後半くらいから比較的健康な食生活に気を使うようになり、30代で子供たちが生まれてからはその意識はさらに増していたのですが、それでも食は実に深く、自分にはまだまだ知り得ないことがたくさんあると感じています。
最近は、もっと効率的にそれぞれの食材の役目を理解したい...
-
早起きとサスティナブルな暮らしの関係性《その1》
こんにちは!Eriです。
皆さんは「朝型」ですか?それとも「夜型」ですか?とある研究によるとこれは「その人次第」というわけではなく実際に体質的に両極端があり得るということらしいです。
私は学生の頃から比較的早起きが得意な方で、夜中まで起きていても朝はそれなりの時間帯に起きて朝ごはんから始める...
-
連載コラム 【Fabu-well Living 】Vol.12
一生のうちに実際にどれくらいの口紅を消費するか、考えたことはありますか? 研究によると、平均して人は一生のうちに約 4kgの口紅を食べるとも言われています。
平均的に1 日に 2 回〜 14 回口紅を塗り、食べる、飲む、話す、唇をなめるなどの行動から口に入ります。消費する量の 1 回はごくわ...
-
【新連載 Vol.08】海外旅行記その2
今回はサスティナブルな旅行をするための6つの簡単なコトをお伝えします。
ニュージーランドは温室効果ガスの排出削減、再生可能エネルギー源からの供給促進、生物多様性の保全、海洋保護、持続可能な慣行を積極的に行なっている国の一つ。そんな「環境保全先進国」と言われるニュージーランドを旅し、環境への...
-
リサイクルの真実 - The Truth about Recycling -
リサイクルというシステムは1971年にはじめて紹介され、「廃棄物をきれいにする」という希望に満ち溢れた新システムとして世間をざわつかせました。リサイクルプログラムのパイオニアたちは、各地へ出向き自治体や住民にリサイクルの素晴らしさを伝えました。廃棄物をリサイクルすることで環境にも貢献できると...
Use left/right arrows to navigate the slideshow or swipe left/right if using a mobile device