-
その選択(洗濯)が海を救う!
長かった梅雨が終わり、ジメジメ乾きにくかった洗濯物も、最近ではあまりの暑さで嘘のようにすぐ乾き、思わず色々と洗いたくなりますね。
皆さんは、お洗濯の時にどんな洗剤を使っていますか?洗剤以外にも、柔軟剤や漂白剤を併用していますか?良い香りが長持ちしたり、汗や体臭の消臭作用があったり、最近急に需...
-
TRY! コンポスト
一言「コンポスト」と言っても、それはそれは奥が深くサイエンスの極みのようなものです。でも最近はこのコンポストが一般家庭でも気軽に始められたり、実際にすでにやっている家庭も増えています。私たちも、それぞれ都会のマンションで暮らしていますが生活にスタイルに合ったやり方でコンポストを実践しています...
-
ヘチマスポンジの5つの使い方
アジアを原産地とするヘチマですが、日本でも昔から栽培されていました。ヘチマの野菜自体は食用としてはもちろん、その他にお茶、化粧水、たわしスポンジとして多数の用途があります。今日はその100%天然の「ヘチマスポンジ」の便利な使い方をご紹介させていただきます。
1) キッチンスポンジとして
ヘ...
-
「便利」を選ばない
世の中は色々な便利グッズであふれています。手に取りやすい「プチプラ」なものがたくさんあり、ひとつの物にたいする選択肢もとても多いですね。「これがあると便利だな」と思って何かを購入するということは良くあるはず。しかし、現代社会が直面している過剰消費とそれによるプラスチックごみ問題や海洋汚染問題は...
-
蜜ろうラップの5つの使い方
どの家庭でも必ずと言って良いほど当たり前に使われているサランラップ。50年代前半に家庭用として使用され始め、それからはどの家庭にも専用の引き出しがあるほど、キッチンの必需品として普及しました。なんでも包めるサランラップですが、残念ながら1度使っただけで捨てられてしまい、リサイクルもできません。...
-
蜜ろうラップのケア
mininal living tokyo.の蜜ろうラップは、オーガニックの無漂白蜜ろうの他に、パイン樹脂、ホホバオイルを使用し配合を調整して手作りしています。100%蜜ろうのみのオリジナルタイプと、蜜ろう、パイン樹脂、ホホバオイル配合のスティッキータイプがあります。どちらのタイプも、より長く使...
-
why bamboo?
minimal living tokyo.で取り扱う製品に竹製のものが多くあります。
日本では和の心を楽しめる竹林、夏の風物詩・竹を割った流しそうめん、昔ながらの生活用品など、日本人にとっては日々の暮らしの中で比較的身近な素材ですね。では、なぜエコな製品に竹が多く使われているかご存知ですか?...
-
「レジ袋有料化」のリアル
7月がプラスチックフリージュライというノープラアクション月間であることは前回のブログでも紹介させていただきました。みなさん、チャレンジ宣言できましたか?国内では同時に、いよいよレジ袋有料化になり、エコバッグの普及も急ピッチですね。でもこの有料化、実はまだまだ詰めが甘く、ノープラ生活を心がける人...
-
plastic free july!
Hey guys, it's Plastic Free July!
2020年も下半期に突入、7月は毎年世界的なエコアクションとして知られる「Plastic Free July - プラスチックフリージュライ」月間でもあります。みなさんはこのアクションをご存知ですか?Plastic Free...
-
空きビン再利用の5つの方法
空きビン再利用の5つの方法5 Ways to Reuse Glass Jars
パスタソースやジャムが入ったガラス瓶は、もともと密封性もあり丈夫なのでとても再利用しやすく、利用方法も様々。今回はそに中でも簡単な使い道を5つ紹介します!
⒈ Use for Bulk Shopping - 量...
-
マーケットでお会いできる日まで
昨年12月にオンラインストアを立ち上げてから、たくさんの方にご利用いただいております。インターネット上ではありますが、製品の使い心地や紹介など、皆さんのポジティブなコミュニケーションにとても感謝しています!私たちminimal living tokyo.は2019年夏にローンチし、実店舗は持た...
-
パンデミックで使い捨て社会に逆戻り?!
コロナウィルス肺炎(COVID-19)による世界的パンデミックで、私たちの生活はこの数ヶ月でガラリと変わっていきましたねリモートワークや休校、外出の自粛でほとんどの家庭で家で過ごす時間が圧倒的に増えています。この影響で、各家庭から出るゴミの量も通常の2割近く増えていることもわかっています。マイ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします