-
完璧じゃなくていい。ゆるくいこう。
こんにちは!makoです☺︎ 今月も、私のブログコーナーがやってまいりました!まだ2ヶ月目ですが、読んでくださっている方に本当に感謝です✨
どんな記事を書こう、、、とずっと考えていたのですが、私は難しいことが苦手なので、私が何かを選択する時に大切にしていることについて緩くお話させて頂きたいな...
-
自家製!ゼロウェイスト納豆に挑戦
みんなが大好きで、体にもいいことだらけの納豆。毎日欠かさず食べている、という方も多いのではないでしょうか。でも納豆は割としっかりしたプラ容器に入っていることが多く、昔のようにワラに包まれて売られているものは簡単に手に入れることができません。そこで!今回は自家製でゼロウェイスト納豆作りにチャレン...
-
チャレンジしやすいゼロウェイスト
チャレンジしやすいゼロウェイスト
こんにちは!
小学生姉妹の母、mikiです。
先日娘たちと拾った河川敷のゴミ
ゼロウェイストに興味はあるけれど、自分に出来ることから〜とは言うけれど、一体どこからどう手をつけたら良いの!?と思っている方のために、私が実際に行っていることの中で、...
-
ゼロウェイストハイライターを売れ筋ハイライターと比べてみた!
minimal living tokyo.のゼロウェイストコスメコレクションの中に、オーガニック・ヴィーガン・コンポスト可能容器に入った River Organicsのハイライターがあります。
ハイライターは主に、メイク中の艶出しや光を取り入れて顔を明るく見せる役割をするものですが、化粧品...
-
"アパレルとコンビニの不都合な真実"
「大量消費社会〜アパレルとコンビニの不都合な真実〜」
私のこの本との出会いが、毎日着る服について見直す機会になりました。
ゼロウェイストをはじめ、環境問題・自然破壊などのトピックスを調べていると「ファッションとエシカル」について目にすることが度々ありませんか?
アパレル業界で働いている私にと...
-
沖縄のステキなショップ
こんにちは、yukiです☺︎
みなさんは普段、どのような場所で買い物をされていますか?
私は出来るだけプラスチック包装されていない野菜を買いたいので、スーパーマーケットではなく、農家さんの直営店で買うようにしています。
ただ、そこで売られている野菜や果物の種類が少なかったり、パスタ麺やナッツ...
-
"ゼロウェイスト配送"の舞台裏
ネットで何かを購入して、それが家に届く。
頼んだものはすごく小さいものなのに、それの何倍もの大きさの箱にビニール製の緩衝材と一緒に入っていて、製品を取り出した後はものすごいゴミの量。
この経験、多くの人にあると思います。配送されてくるということは、少なからずとも梱包のゴミは出てしまいますが、...
-
食器用固形洗剤 VEGAN WASHING BLOCKの話
今週は、minimal living tokyo.立ち上げ当初からの元祖製品であり、ベストセラーとなっている食器用固形洗剤 "Vegan Washing Block"を深掘り!
そもそも固形洗剤の何が環境に優しいのか、についてや、数々の「エコ洗剤」の中から、私たちがこれを選んだ理由など。たっ...
-
Zerowaste Ambassadorからのご挨拶 Vol.04
はじめまして!minimal living Tokyoのアンバサダーに就任いたしましたマイです!
私は1年前に東京へ引っ越してきたことをきっかけにゼロウエストやプラフリー、エコでsustainableな選択をするようライフスタイルを変化させました。
現在住んでいる地域ではゴミの分別...
-
Zerowaste Ambassadorからのご挨拶 Vol.03
はじめまして!この度大変光栄なことに、minimal living tokyo.さんのゼロウェイストアンバサダーを務めさせていただくことになりました。
エコなだけでなく、とてもお洒落で心惹かれる商品ばかりを取り扱っていらっしゃるので、その魅力を皆さまに伝えられるよう頑張りたいと思ってお...
-
Zerowaste Ambassador からのご挨拶 Vol.02
こんにちは😊
この度、minimalliving tokyo.でゼロウェイストアンバサダーとして活動させていただく事になりました、makoです⭐︎
最近よく聞く『ゼロウェイスト』
何となく聞いたことがあるって方は多いのではないでしょうか😌
今回は『ゼロウェイストとは?』と『私の生活の中...
-
Zerowaste Ambassador からのご挨拶 Vol.01
はじめまして。yukiといいます。
3月に大学を卒業し、4月から社会人になります。
私は「LOHAS(Lifestyles of Health and Sustainability)」な生き方を通して、一人一人が“自分にとっての心地よさ”を追求していける、そんな未来の実現を夢見ています。...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします