-
海を脅かすプラスチックごみの現実
みなさんこんにちは〜!夏は休みがあれば海に泳ぎに行っていたyukiですが、先日mymizuで訪れたビーチの近くのカフェに「海を脅かすプラスチックごみ」というタイトルのフリーペーパがあり、手にとってみたのでその内容をシェアします。まず、私たちが出したゴミのせいで、海や生き物が傷ついているという...
-
アプリで探そう!マイ容器持参OKなお店
こんにちは!アンバサダーのマイです!
先日アンバサダーのYUKIちゃんがmymizuのアプリをblogで紹介していたのは皆さんご覧になられましたか?
mymizuの給水マップのように「マイ容器が持参できるお店を探せるウェブマップ」があるのをご存知でしょうか?
グッバイ・ウェイスト「ゴ...
-
minimal living tokyo. のサステナブル商品の意外な使い方!
みなさん、こんにちは!
minimal living tokyo. を立ち上げた2019年以来、様々なゼロウェイスト・エコグッズを世界中から探してきました!それぞれの商品を選ぶ基準としては生産背景、原材料、梱包素材など色々ありますが、もちろん使い勝手や生活面でのニーズなども商品を選ぶときの...
-
5つのR④ Recycle リサイクルする
こんにちは!小学生姉妹の母、mikiです。
夏休み中に生活リズムをなるべく崩したくないと思い、毎日ではありませんが朝5時起きで片道15分ほどの川まで散歩に行っています。
朝はまだ涼しくて気持ちが良い♪
この川の水がいずれ海に辿り着くことを考えると、見つけたゴミは見過ごすわけにいきま...
-
コスメと動物実験🐰
こんにちは!ゼロウェイストアンバサダーのmakoです☺︎
シャンプー、リンス、化粧水やボディークリーム、口紅、マスカラなど、男女問わず毎日何かしら使っているであろうトイレタリー製品や化粧品。今回は、その化粧品と動物実験についてお話したいと思います。
まず、多くの化粧品に動物実験が行われてい...
-
このマークの意味、知ってる?
環境や動物、健康に配慮した製品には、製造段階でさまざまな認証制度を受けていたり、定められた条件を満たして生産されていることがあります。
例えば、オーガニック認証やフェアトレード認証などが、最近では広く知られるようになっていますね。
minimal living tokyo.で取り扱う製品の多く...
-
みんなで使おう!”mymizu”
みなさんこんにちは!最近は本当に暑いですね。。。といいつつ、毎週末逗子か鎌倉で泳いでいるyukiです。さて今回は、個人的にインストールしてほしいアプリNo. 1の「mymizu」についてお話ししようと思います。●mymizuとは?
そもそもは、使い捨てプラスチック消費を減らすことを始め、人々...
-
5つのR③ Reuse 繰り返し使う
こんにちは!
小学生姉妹の母mikiです。
5つのRシリーズ、今回は第3回目【Reuse 繰り返し使う】です。
使い捨て用品ではなく繰り返し使えるものに代えていくというアクションです。買い物袋をもらわずに(購入せずに)マイバッグを活用したり、水筒やお箸、ストローなどを持ち歩いたりする...
-
大豆ミートのチリコンカンレシピ
みなさんこんにちは☺︎ yukiです。今回は、大豆ミートを使ったチリコンカンのレシピを紹介します。大豆ミートを使ったことがある人も、ない人にもおすすめです。大豆ミートは水で戻すので、乾燥した状態で保存できるのがとても嬉しい!冷蔵庫の場所も取らないし、水で戻すと3倍近くに膨れるのでコスパもすご...
-
サステナブルにできるスキンケア!
誰もが何らかの形でもっている毎日のスキンケアルーティーン。洗顔から保湿まで、綺麗で健康な肌を手に入れたいと思う人は数少なくはないと思います。そこですぐに手を出してしまう多数あるスキンケア商品。今の時代、たくさんの選択肢がありすぎて、本当にどの商品が自分にあっていて、どの商品が本当に...
-
【お肉 x 環境】問題と解決策!
こんにちは!ゼロウェイストアンバサダーのmakoです☺︎
今回は、『お肉と環境問題』についてお話したいと思います。
minimal living tokyo. のブログ読者様の中には『お肉と環境問題』の繋がりについてご存知の方も多いかもしれませんが、私がオススメする関西エリアのヴィーガ...
-
3年目に伝えたい3つのこと
minimal living tokyo.は今月3周年を迎えました。
3年の間に、大きく変わったこともあれば、初めから変わらないのはたくさんの方の温かいメッセージや応援の言葉。minimal living tokyo.がきっかけでエコなことにチャレンジしようと思えた!という想いを聞けること...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします